釣った魚はお持ち帰りできますよ!
TOP > 北方 川釣り体験場(マス釣り場) 木曽川漁業協同組合 サービスメニュー > 川釣り体験場規程
川釣り体験場規程 (改訂)
1、入漁規則
・午前6時開門。当日午後5時閉門。※対岸(右岸)から車を乗り入れての入場は禁止
・午前6時開門後の場所取りは許可します。(本人以外の場所も可)
・場所取り制限時刻、当日午前8時30分まで。他のお客様の迷惑を呼び当方が不適切 と判断した場合、撤去します。
・一日券は、午前7時50分から販売します。入漁券を購入後から午後4時までの釣りとなります。
・午後からの入漁者の場所取り禁止。
・午後券は、午後11時50分から販売します。入漁券を購入後から午後4時までの釣りとなります。
・入漁券は、漁場監視員から見やすい場所に付けてください。
・入漁券の転用・転売は禁止。
・入漁券の無い方は、事故防止及び釣り人への迷惑防止の為、釣り場内への立ち入りを禁止。
・コンクリート部の一人の釣り位置は、凸、立ち位置、凸です。
・砂利部の一人の釣り位置は、コンクリート部の凸を立ち位置の基準でお願いします。
・指定されたブース区域を守って下さい。
・河川に入っての釣り禁止。
・必ず、周囲の状況をよく見てキャスティングして下さい。
・釣り人の後方を通る場所は、必ず周囲の状況をよく見て移動して下さい。
・釣り位置の移動は、全ての釣り具を持って移動して下さい。釣り人のすぐ横に入られる場合、モラル・マナー として一声おかけいただきますようお願いします。
・「お祭り」した時は、お互いで話し合い対処して下さい。
・椅子の持ち込みは、廻りの迷惑にならないようにお願いします。他のお客様の迷惑及 び当方が不適切と判 断した場合は、撤去します。
・テント、パラソル、バーベキューコンロ等の持ち込み禁止。
・危険防止の為、帽子・眼鏡・サングラスの着用をお勧めします。
・釣った魚のお持ち帰りは自由ですが、後からの「釣り人」のために、なるべく釣り場へ再放流して下さい。
2、ルア-・フライ釣り規則
・延べ竿、生餌、エッグ類、ワ-ム、ソフトルアー、ラバー系、テンカラ、ガリ(引っ かけ)、サビキ仕掛け、ドロッ パー、飛ばし浮き釣り、ルアーでのト レーラーは禁止。その他、当方が不適切と判断した仕掛け全て。
ただし、スプーンでのトレーラー釣りは許可します。
・集魚剤等の使用禁止
・危険防止のため、バ-ブレスフック(もどりなし)を使用して下さい。
・竿の持ち込みには本数制限はありませんが、使用竿は一本です。
3、注意事項
・当方事情、悪天候、河川が危険と判断した場合、営業を中止します。
・当方事情、悪天候、河川が危険と判断した場合、魚の放流を中止します。
・釣った魚の腹出し禁止。
・釣った魚を釣り場以外へ放流禁止。
・釣り・飲食・喫煙のゴミ等のポイ捨て禁止。各自で持ち帰り下さい。
・川釣り体験場規程に違反、他の釣り人への迷惑行為をしますと、退場していただく場 合があります。釣った魚 はすべて返却していただき、入漁料の払い戻しはいたしません
・釣り場及び駐車場での事故、盗難、怪我等のいかなるトラブルについて一切の責任を当釣り場は負いませ ん。自己責任において処理して下さい。
・上記に記載がない諸般の事項にも当方が不適切と判断した場合、無条件で従っていただきます。
・悪質な常習化・業務妨害等が認められる場合、入場禁止及び警察へ通報の処置を執ります。